OPACの使い方 Do: OPAC検索入門 Do: OPAC検索入門 検索画面と検索キー 音楽資料の探し方 図書の探し方 雑誌の探し方 請求記号からの検索 請求記号のアルファベット Re: 音楽資料を簡単に探そう 作品ID検索とは? 作品ID検索ができる作曲家 作品ID検索・基本 絞り込み キーワード 出版者 資料形態 演奏手段(楽器や声の組み合わせ) 所蔵館 Mi: キーワードをマスターしよう キーワードに入力する言葉は単語を区切って 作曲者名や演奏者名の入力方法 主な楽曲形式名・楽語・楽器名の入力方法 作品番号による探し方 OR検索とNOT検索 Fa: 資料の内容を読み取ろう Fa: 資料の内容を読み取ろう 室内楽の楽譜 声楽の楽譜 校訂者 録音資料 オペラの映像資料 ドキュメンタリーの映像資料 複数の巻に分かれているとき 借りた資料と同じ曲の別資料を探す Sol: 作品ID検索のヴァリエーション Sol: 作品ID検索のヴァリエーション 編曲された曲を探す 作品IDを上手に選ぶ 作品ID検索は曲のいろいろな呼び方から検索できる 簡単な調べものならOPACで 作曲者や日本語のタイトルを調べる 作品番号や編曲元のオリジナルを調べる 曲名のつづりや楽器編成を調べる La: 検索事例(工事中) La: 検索事例(一部工事中) 桐朋関連資料を探す 桐朋の紀要論文・学位論文・作曲作品 桐朋学園主催演奏会記録 件名を使って資料を探す 楽譜:オーケストラ・スタディ 楽譜:ソルフェージュ、聴音、スコア・リーディング 楽譜:自筆譜の複製(ファクシミリ) 楽譜:現代日本人作曲家の作品 楽譜・図書:校訂報告 楽譜・録音:マイナスワン 録音:日本の伝統音楽 録音・映像:民族音楽 録音・映像:ピアノ(連弾・2台ピアノなど) 録音・映像:ジャズ・ポピュラー その他検索事例 電子書籍を探す 日本語解説付きのCDを探す 声楽曲を探す サービスの申込み サービスの申込み OPACで資料を検索してから利用するまで 1. OPACで資料を探す 配置場所と利用方法を確認する 2. OPACで利用の申込みをする ログイン・ログアウト 資料の予約・申込みをする 資料を利用できる時間を調べる 自宅や教員室へデリバリーを依頼する 予約をキャンセルする 受取希望館を変更する 申込んだ資料の状況を確認する 3. 来館し、手続きをして借りる 貸出点数や返却期限日を確認する 貸出期間を延長する 取置期間を延長する 利用者IDとパスワード 貸出・予約履歴を確認する 購入依頼を出す