外国語の文献を探す

特定の主題に関する文献を探す代表的な方法としては次のものがあります。

1.カテゴリから探す

幅広く主題から探す方法には次のものがあります。

①当館所蔵の外国語書籍を探す

OPACの「詳細検索」から分類上段を「音楽図書」とし、下段のリストから探している主題に合う分類を選択し、資料形態を「洋書」で絞り込んでみましょう。キーワードを組み合わせることもできます。

②他大学図書館所蔵の外国語書籍を探す

①で探した分類番号(”76”から始まる数字です)をCiNii Booksの「分類」欄に入力し、言語種別に探したい言語を入れて検索してみましょう。下位区分を含めて検索する場合、「*」を付けて検索してください(761.1*など)。桐朋に所蔵のない資料はOPACマイページの「図書館間貸借/複写」から申し込めます(実費負担となります)。協定校や音楽図書館協議会加盟館の所蔵資料は利用できる可能性がありますので、「なんでも情報デスク」に問い合わせてください。

③RILMの主題から探す

契約データベース「RILM」では音楽に関する文献を主題から探すことができます。
「サブジェクト」をクリックして関連する主題を選んでみましょう。
人名は「名前」、楽器名や国名は「その他」から検索できます。

※学外での利用には当該年度有効のIDが必要です。アカウントは年度当初に配信されたメールを確認してください。不明点は「なんでも情報デスク」までお問合せください。

④Oxford Music Onlineから探す

契約データベース「Oxford music online」ではTopic→Browse Allで画面左側からトピック別で項目検索ができます。また、Tools and Resources→Subject Guides and Research Resourcesに調べものに役立つ情報が掲載されています。
※学内でのみ利用可能です。

⑤Proquest Dissertations and Thesesから探す

博士論文では当該分野の研究状況や動向が参考文献付きで整理されています。
契約データベース「Proquest Dissertations and Theses」では学位論文を主題から探すことができます。
主題選択の方法には下記の2つがあります。
(1)詳細検索→「主題を調べる」から件名標目に入力して検索
(2)参照→学位論文から主題を選択
※学内でのみ利用可能です。

⑥レファレンス協同データベースから探し方を探す

「レファレンス協同データベース」の画面下部「テーマから探す」では①と②で用いた分類から関連する資料の探し方やレファレンス(参考調査)の事例を参照することができます。さらにキーワードを追加して絞ることもできます。
http://crd.ndl.go.jp/reference/

2.特定の資料の参考文献

資料には参考文献表が付いているものが多くあります。

①音楽事典の参考文献から探す

大規模な音楽事典には項目ごとに詳細な参考文献表が付されています。英語のThe New Grove dictionary of music and musicians. 2nd ed. と、ドイツ語のDie Musik in Geschichte und Gegenwart. 2., neubearbeitete Ausg.が代表的な音楽事典です。それぞれ契約データベースでオンラインから検索することもできます(学内のみ)。関連する項目を調べてみましょう。

New Grove:
https://webopac.tohomusic.ac.jp/opac/library?func=function.opacsch.toshoshozodsp&view=view.opacsch.newschdsp&shoshisbt=1&shoshino=0000220885

MGG:
https://webopac.tohomusic.ac.jp/opac/library?func=function.opacsch.toshoshozodsp&view=view.opacsch.newschdsp&shoshisbt=1&shoshino=0000074434

②参考図書や図書の参考文献から探す

参考図書のSourcebook for research in music. 3rd ed. と、Music reference and research materials : an annotated bibliography. 5th ed. には分野別の参考文献が記載されています。

Sourcebook:
https://webopac.tohomusic.ac.jp/opac/library?func=function.opacsch.toshoshozodsp&view=view.opacsch.newschdsp&shoshisbt=1&shoshino=0000302482

Music reference:
https://webopac.tohomusic.ac.jp/opac/library?func=function.opacsch.toshoshozodsp&view=view.opacsch.newschdsp&shoshisbt=1&shoshino=0000079942

その他特定の主題に関しては、当館の開架に分類ごとに配架されている参考図書の参考文献を調べてみましょう。

3.キーワードから探す

探したい主題に関連する特定のキーワードから資料を探してみましょう。

①当館および他大学図書館所蔵の外国語書籍を探す   

当館所蔵資料:OPACにキーワードを入力して検索し、資料形態を「洋書」として絞り込んでみましょう。
他大学所蔵資料:CiNii Booksにキーワードを入力して検索し、言語種別に探したい言語を入れて検索してみましょう。桐朋に所蔵のない資料はOPACマイページの「図書館間貸借/複写」から申し込めます(実費負担となります)。協定校や音楽図書館協議会加盟館の所蔵資料は利用できる可能性がありますので、「なんでも情報デスク」に問い合わせてください。

②著作権切れの外国語書籍を探す

著作権の切れた書籍は全文が公開されている可能性があります。
Google BooksやInternet archive、各国の主要な図書館のOPACにキーワードを入れて検索してみましょう。多くのデータベースでオンライン閲覧可能な資料のみで絞り込むことができます。

③外国語論文を探す

論文の検索、閲覧が可能なデータベースがあります。
契約データベースのRILM、Jstor、Proquest Dissertations and Thesesや、他の無料データベースDoctoral Dissertations in Musicology、Google Scholar、PQDT open、各機関のリポジトリなどをキーワードで検索してみましょう。
OPACの「探す・調べる」-「データベース・リンク集」-「文献・論文検索」に関連サイトがまとまっています。

④レファレンス協同データベースから探し方を探す

「レファレンス協同データベース」にキーワードを入力して検索してみましょう。「調べ方マニュアル」で絞り込むと探し方を探せます。
当館作成の調べ方マニュアルに絞って検索することもできます。
http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdsearch/index.php?page=detail_list&type=manual&mcmd=25&st=update&asc=desc&dtltbs=1&tt=3310008&tt_lk=1&tcd=3310008&tcd_lk=1